「相場に勝つ」株の格言 相場の金を凧の糸は出し切るな

相場の金を凧の糸は出し切るな

日本の相場格言。

凧を高く上げるコツは、糸を巧み調節しながら、うまく風に乗せることだ。

そのためには、糸出し切らないないで、余裕を持っていなければならない。

相場も同様だ。

相場にはなかなか予想通りにいってはくれない。

先高を期待して、株を買ったものの、案に相違して、値下がりしたということは、投資家の誰ものが経験していることだ。

そういう場合に、余裕資金があれば、値下がりした株式を買うこともできるが、それまでに有り金をすっかりとはたいて株を買っていたら、

割安になった株を買う余裕はない。

一九九〇年以降の大暴落では、どの銘柄も高値から二分の一、三分の一以下に下がりし、超割安おかれていた。

この時、投資家の多くがこう言っ嘆いたものだった。

「今の株が超割安であることはわかっている。

金があれば、間違いなく買うだろう。しかし、

高値の時に有り金をはたいて株を買ってしまったため、新しく株を買う資金がないのだ」と。

このように、相場の金を出し切ってしまっていると、

予想外の好買い場が到来しても、手も足も出ず、指をくわてみているほかはない。

そんなことにならないように、相場の金を凧の糸は出し切ってはいけない、

というわけだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA