「相場に勝つ」株式格言 人は転ぶと、まず石のせいにする。石がなければ、板のせいにする。そして、板がなければ、はいている靴のせいにする。人はなかなか自分のせいにはしない。

まず石のせいにする。石がなければ、板のせいにする。そして、板がなければ、はいている靴のせいにする。人はなかなか自分のせいにはしない。

人間の弱点を巧みについた、ユダヤの格言である。

投資家も株式投資に失敗すると、その銘柄を勧めた証券会社の営業マン、

その銘柄を取り上げた専門紙・誌のせいにしがちだ。

あるいは、NNT株のように、それを売り出した大蔵者(現・財務省)のせいにしたりする。

だが、営業マンがあれこれ勧めても、買うか買わないかは投資家の自由であり、

自分の判断・決断で買った銘柄が値上がりせず、

むしろ値下がりしたからといいて、

それを勧めた証券会社や業界・誌に文句を言っても始まらない。

他人の判断に任せて、株式投資を行って失敗し、

その責任を他人に転嫁することほどおかしいことはない。

自分の判断で投資した結果、見通しが外れて損しても、

自己責任を認めたうえで反省すれば、失敗が肥しとなり、

次の成功への足掛かりともなりうる。

失敗によって失ったお金は、賢い投資家になるための授業料と考えることができる。

しかし、他人に責任を転嫁してしまえば、

自分の失敗を謙虚に反省し、

勉強し直すという機会を失うということにもなる。

つまり、そういう失敗は、どぶに金を捨てるようなもで、

得るものは何もない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA